

不動産購入成功事例 -知っておくべき購入のコツ-

良さそうな物件をいくつも紹介して頂いたので、全てが内見したくなりお願いした所、嫌な顔せず対応して頂きました。

一軒家か分譲マンションを購入検討しており訪問しました。スタッフの方が明るく出迎えて頂き、とてもいい雰囲気でした。

物件購入については全くの未知の世界でしたが、担当者の方が分かりやすく説明して頂き、不安な事はすぐに解決しました。

不動産購入の流れ
不動産ご購入の流れを、10のステップに分けてご説明します。購入のご相談にはじまり、資金計画やご契約、ローンのお申し込みから物件の引き渡しに至るまで、疑問点や注意点をわかりやすくまとめました。ご購入を検討されているお客様はぜひご一読ください。

予算を把握して資金計画を立てる
不動産の購入は売買代金の他にも登記費用等の諸経費が必要になりますので、総合的に無理のない資金計画を立て予算を決めなければなりません。特に住宅ローンを利用する場合には借入可能額を事前に知っておくことが大切です。ご勤務先・ご年収等、立ち入ったご質問もしなければなりませんがご理解下さい。

中古マンション購入5つの魅力
日本でマイホーム購入する場合、ほとんどの方が新築戸建てや新築マンションをご検討されると思います。
「設備や間取りが古い」や「不具合や汚れが気になる」など、中古マンションのデメリットばかりが伝えられていますが逆にメリットもたくさんあるんです。ぜひ中古マンションの魅力を知っていただきたいと思います。
不動産購入のお悩み Q&A
-
ローンの相談には乗ってもらえるんですか?
ローンの相談には乗ってもらえるんですか? 当社には提携銀行がありますので、住宅ローンに関しては全く心配ありません。住宅ローンにも変動金利や固定金利がありますが、お客様にとって何を選択すると一番ベストなのかを一緒に考えご提案させていただきます。 銀行によって審査基準も若干違いますので、お客様にあわせた借入れ可能額や返済額を計算が出来ます。さらに金利や手数料も多少の違いがありますので、少しでも有利な銀行のご紹介もいたします。※ 住宅ローンアドバイザー(一般財団法人 住宅金融普及協会) まずは、ご自身の購入予算を把握しましょう最初に考える必要があるのは資金の調達についてです。① 自己資金② 各種ローンの借入れ③ 売却不動産からの充当金等を総合的に考え、効率の良いプランを作成します。不動産の購入代金だけでなく、通常は売買価格の5~10%程度(税金・登記費用・ローン費用等)の諸費用を考慮し、ご満足いただけるプランを作成致します。 ローンのご相談(無料)をご希望の方はお問い合わせフォームからどうぞ。
-
不動産購入申込書を書いたのに、買えないということがあるんですか?
不動産購入申込書を書いたのに、買えないということがあるんですか? はい、購入申込書を書いても必ず買えるとは限りません。 不動産業界の特徴!? この世の中に二つと同じものが無いのが不動産です。良い物件ならなおさら、買いたいと思う人が自分の他にもいるかもしれません。購入申込書を書いても必ず買えるとは限らないのです。売主様や仲介する不動産会社にもよりますが、価格交渉をしたばかりに売主様から断られたり、契約優先の会社の場合には、あとから意思表示をしても早く契約をできる人が優先されたり、ローン利用の場合には事前審査が済んでいる人が優先されたりします。物件ごとにその辺りのルールが違う場合があります。担当からもご説明しますが納得がいくまで確認してください。 【関連記事】不動産購入のお悩みQ&A 「事前審査は先にした方が良いのですか?」
-
同じ物件が何社かの不動産会社で広告されているのは、なぜですか?
今住んでいる家のローンがまだ残っているのですが買い替えは可能でしょうか? 現在、物件情報は不動産業社専用のインターネット(不動産流通機構)等で全ての不動産業社が共有しているからです。 現在、物件情報は不動産業社専用のインターネット(不動産流通機構)等で全ての不動産業社が共有しています。 そのため、広告掲載の承諾を得た上で複数の不動産業社が同じ物件の広告を出しているのです。 不動産購入のご相談を希望の方は、お問い合わせフォームからどうぞ。
-
今住んでいる家のローンがまだ残っているのですが買い替えは可能でしょうか?
今住んでいる家のローンがまだ残っているのですが買い替えは可能でしょうか? ローンが残っていても、買い替えはできます。 ローン残債・お住まいの査定額と自己資金などで買い替えの手段は色々ございます。一度ご相談ください。 不動産購入のご相談を希望の方は、お問い合わせフォームからどうぞ。
-
不動産の物件探しはどのようにしたらいいのですか?
不動産の物件探しはどのようにしたら良いのですか? はい、プロ的な視点で不動産の物件探しのポイントがあります。 一般的に不動産物件の価格は次の3つの要素から成り立っています。① 立地(土地の坪単価)② 広さ(希望の坪数)③ 新しさ(築年数) 同じ価格の物件でも上記の3つの要素のバランスで内容は全然違ってきます。ご自身の購入目的に合った買い方を選んでください。 希望や理想現実と妥協① とにかく立地にこだわって駅チカの物件にする⇒ 建物は少し築年数が経った物件になるかも・・・② 土地も建物も広めでゆったりな物件を探す⇒ 駅が少し遠くなったり、買い物が少し不便になったり・・・③ ある程度立地と新しさを重視する⇒ 土地と建物も小規模になるかも・・・ そこでプロ的な視点で考えてみると、じつは次のような方法もあるんです。① 数年後の新築を考えて、土地価格程度の古い不動産物件を購入する② 全面リフォームを念頭に、築年数は経っているが頑丈な不動産物件を購入する 不動産購入のご相談を希望の方は、お問い合わせフォームからどうぞ。
-
頭金(自己資金)はどのくらい必要ですか?
不動産を購入するときには、頭金(自己資金)はどのくらい必要ですか? 一般的に、物件価格の10~20%程度必要になります。 購入価格以外にも税金、ローンの事務手数料などが現金で必要になるので注意が必要です。 不動産購入のご相談を希望の方は、お問い合わせフォームからどうぞ。
不動産の購入についてご相談をご希望の方は、お問い合わせフォームからどうぞ。